元気FACTORY
HOME中高年のダイエット>アーユルヴェーダとダイエット

アーユルヴェーダとダイエット

アーユルヴェーダの考え方

アーユルヴェーダはインドの伝統的な学問です。約五千年の歴史があり、チベット医学や古代ギリシア、ペルシアの医学等にも影響を与えたといわれており、インド占星術とアーユルヴェーダも深い関わりがあるとされている。
心、体、行動や環境も含めた全体としての調和が健康にとって重要とし、アーユルヴェーダでは病気になってしまってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作ること、病気を予防し、健康を維持するという「予防医学」の考え方に立っている。より具体的には、ドーシャ(元素)のバランスが取れていること、各ダートゥ(肉体の「構成要素」の意)がきちんと消化されていること、不快な状態がないことなどが健康の条件となる。


トリ・ドーシャ(3つの元素)理論

トリドーシャ 説は、鉱物、植物、動物、人間および環境世界はヴァータ ・ピッタ ・カパ という3要素を持っているとする説。
人間は個人により3要素の強さの違いがあり、性格や体質の違いとして現れるという。また、それに合わせた食生活、病気の治療法があるという。各ドーシャにおいて、ヴァータは「空・風」、ピッタは「火」、カパ(カファ)は「水・地」、を表している。ドーシャは1日のなかでカパ、ピッタ、ヴァータの順で変化のサイクルがあり、1年のなかでもサイクルがあり、人の一生の中でも変化する。また、食べ物や行動などでも変化する。


ダイエット法を考えていく上で、体型によって目標とすべきやせ方が違い、体質によってやせ方も違います。
アーユルヴェーダは、病気になる前の健康管理を重視し、体質や年齢に応じて、食事や生活習慣で気をつけるべきことが細かく述べられています。
その知恵が個別のダイエットに役立ちます。


体質によって分類される3つの体型

①「カバ体質」体脂肪が多くて実際より重そうに見える肥満タイプ
②「ヴァータ体質」もともとは華奢で痩せ型のタイプ
③「ピッタ体質」筋肉質のスポーツ選手タイプ

それぞれ中間の体質もあり、肥満が問題となる場合はカバ性質も持っています。
ヴァータ、ピッタ、カバは体質や気質を形作る基本要素なのです。
ヴァータ体質は、気まぐれ屋 「風」
軽い、速い、冷たい、乾くという特徴があり、やせていて動作も話すのも速く、冷え性であまり汗をかかず乾いた肌をしています。気質としては、気分気分が変わりやすくイライラしやすいタイプです。
ピッタ体質は、カッとしやすい性格 「火」
熱性でかっとなりやすく、食欲旺盛なのに筋肉質で引き締まった体型をしています。
カバ体質は、おだやかな性格 「水」
重い、遅い、冷たい、湿っているという特徴があり、太っていてむくみやすく、何事にもゆったりしていて気分も安定しているタイプです。
実際には純粋のカバとかヴァータよりこれらが混ざった人の方が多いでしょう。